Home > 継続的が只今人気

継続的の人気アイテム

ランキング商品の気になる感想は?

【正規品】【新色入荷!】ミオ・リンク/mio LINK 登場!面倒な胸ストラップは不要です!継続的に心拍を測定!のレビューは!?

年齢不詳さん
パイオニアサイクルコンピュータSGX-CA500と接続し良好に使用できています。 チェストバンドタイプセンサーのズレ落ちストレスから解放されるのは想像以上に快適です。マグネット式の充電アダプターも非常に便利。センサー本体をバンドから外せるので手入れも便利でしょう。 マニュアルには手首よりも肘寄りに装着するように指示がありますが、自分の場合は手首でも問題ありませんでした。 サイズ選択は装着位置を考慮し、手首より少し太めのサイズを選ぶのが良いかもしれません。

年齢不詳さん
ネットに評判が記載されている通り、腕に巻くだけで常時心拍数を計り続けてくれるのは非常に便利です。 以下に改善を望みたい事柄を書きます。 1)自分のスマホはAndroid4.2.2で古くないと思うのに、mio GOが非対応だった。 2)iPhone5sでmio linkの設定を変更するだけのためにアカウントの登録を求められた。 3)自分はトレッキングで早朝から日没まで歩くので、電池寿命7時間だと足りない。

年齢不詳さん
あまりにもシンプルすぎて 逆に使い方がわからない。 心拍数で光の色が変わるので、今はそれだけで使ってます

年齢不詳さん
アルファと迷いましたが、 1.時計機能は不要 2.アルファのブザー機能が不要 という2点からこちらにしました。 mio goというiPhoneアプリは英語表記ですが、 さほど難なく設定できました。 トレーニングが楽しくなりました。

年齢不詳さん
ウォーキングやランニングを始めようとスマートフォンと連携できる心拍計を探していました。 こちらの商品も検討していたのですが、karadafit Heart(HRM-10)という製品が通信規格BLEに対応していて約3,000円でやすかったので購入しました。しかし1回装着しただけで、煩わしさから続ける自信がなくなったのでこちらを購入。 装着した感想はとにかく面倒がない。 通信規格はBLEを使用しGALAXYJ(SC-02f)でSHealth、RANTASTICPROなどで認識しました。 本商品はANT+にも対応しているということでしたのでRUNKEEPERでも認識するかと思いましたが、ダメでした。ANT+で受信にはなにか設定が必要なのかもしれません。ゆっくり試してみようと思います。 何にせよ腕に巻くだけという気軽さとANT+とBLE両方に対応しているようなので今後も長く使い続けられる商品だとおもいます。15,000円程度の価格はお買い得だとおもいました。

40代 男性さん
【デザイン】良し 【機能性】画面が無いのは仕方ないか 【操作性】ボタン押しのみなので特に困ることは無い。スマホ側での認識もスピーディで簡単。 【フィット感】腕時計と同じ感覚での装着なので、うまくあわせれば良い。 【耐久性】長期使用してみないと分からないが、バンドの穴部分から切れ目が入りそうな感じを受ける。

年齢不詳さん
今までが胸に着けるタイプを使用していたが、胸を締め付けられている感があり、腕にはめるタイプに。 腕時計よりも少し上に着けるという事なので装着。 ゴム製で収縮性もあり、きつく締めても違和感なし。 ANT対応でセッティング、数値も問題なし。 重量も問題なし。

年齢不詳さん
GARMIN15Jですんなり使えました。 バンドをきつめに締めないと不安定になりますが、チェストバンドは抵抗があったので腕で測れるので良いと思います。 余談ですが、nexus7(2012)ではbluetoothの規格が古いのでmiogoが使えませんでした。

50代 男性さん
Garmin社のABCWatch,fenix2にさっくりつながりました。ランニング後ガーミンコネクトにデータをアップロード。バッチリデータ管理できました。

年齢不詳さん
胸ストラップタイプの心拍計とランニングウォッチを使用していましたが、電池の持ちが悪くなってきたので買い換えを検討していました。 最初に候補にしたのはエプソンのSF-810ですが、どうにも管理ソフトであるNeoRunの評価が非常に悪い。それでも、胸ストラップの煩わしさから、心拍を腕で測定できると言うのはとても魅力的だったので、何か方法は無いかなと検索を繰り返した結果、こちらの商品を見つけました。 ガーミンのForeAthlete220と組み合わせて使用していますが、とても快適です。 何回かランニングに使用しましたが、通信エラーでデータを取りこぼしたりする事も無く非常に安定しています。 精度は、以前使用していた胸ストラップタイプと遜色ないようです。 むしろ、ズレにくい分MioLinkの方が正確かもしれません。 あとは、十分な耐久性があれば文句なしですが、こればかりは何年か使ってみないとわかりませんね。