Home > 暖突は、癖になる

暖突の人気アイテム

ランキング商品の気になる感想は?

暖突 だんとつ Mサイズ 爬虫類 両生類 パネルヒーター 保温 関東当日便のレビューは!?

30代 女性さん
鳥かごの保温で、獣医さんに、薦められてから、4つめの購入になります!空気が暖まるのと、省エネ、安全なのがいいです!オススメです!

年齢不詳さん
使い始めに出てくる臭いがすごいです・・・。(臭いに弱い)鳥用なので別室(自分の寝室)で数時間つけていましたが嫌な臭いがたちこめました。暖かさの面ではいいのではないでしょうか。

20代 女性さん
赤ちゃんのハリネズミを家族に迎えたのですが、うさだんだけでは心配だったので、購入しました。 かなり暖かいので(ケージが小さい?)電気代節約の役に立ってます(^^)v

60代 男性さん
テラリュウム水槽 45×45×45cmの上部に取り付け。 現在床から20cmの位置で25cをキープ。しかし真冬はフイルムヒーターの併用が必要かもしれない。

年齢不詳さん
サイズ違いのリピです。 暖かくなるけど、触ってもやけどしない。安全。 冬場はパネルヒーターだけじゃ温度が上がらないので必需品です。

30代 女性さん
Lサイズ購入予定だったのですが、ちょうどメーカー欠品中だったようで Mサイズにしてみました。インコ用に購入したため(箱の中の説明書には 鳥類には使用しないで下さいとの記載がありました・・)かじる可能性がある ため当然本来の設置方法は無理なので、色々実験したのですが、 遠赤外線ヒーター用のホルダーにいれるのも不安が残り断念し、 (黒の部分はさわってもあったかい程度ですが専用ホルダーでないため ナナメになってしいまい、長時間密着していた金属がかなりの高温になりました) 結局うちの場合は設置するところを自ら製作するしかないとの結論で 添付画像のようなものを作りとりつけましたが、ケージの上に乗せるか、 特別な保温が必要なインコが出た場合保温用ケースなどの横に たてて使うか、実際にまだ使ってませんが常時使用の暖房としてではなく サブ的に使おうと思っています。 ここまでして使いたかった理由は、とても暖かいからです。 温風でも出ているのかと一瞬思うほどモワ〜っと熱気がきました。 「熱量の約90%以上を下方へ放射させます。」というのも納得です。 ケージ4つ分のメインの保温器具として遠赤外線マイカヒーターが2台 ありますが、Lサイズならマイカヒーターの専用ホルダーにぴったりとの レビューを拝見したので、試しにLサイズを購入してみようか悩んでます。

20代 女性さん
エキゾテラのグラステラリウム6045で飼っている、キンクマちゃんに買いました。 (ケージ下にパネルヒーターを敷いてますが、それでは不足を感じたためです) グラステラリウムに元々付いてる蓋には固定不可能なので、今のところは ハムの小屋の上部の、蓋の上に置いて利用してます。 (今のところ、触れているプラ縁部分には特に影響ありません) 利用前に比べ、ケージ内の温度が4℃上がりました。( 20℃→24℃ ) 本体はアルミに包まれていて、ヒーター部の表面は不織布が張られています。 本体を触ると、アルミ面も不織布面もちょっと熱めくらいで 手で触れて、火傷するような温度ではないです。 パッケージを見る限り暖突Mは、60cm水槽を対象にしたサイズのようです。 90cm水槽の方はLだとちょうどいいかと思います。 お店の対応も迅速で、梱包も丁寧でした。買ってよかったです。

年齢不詳さん
ケージの上部に設置。手をかざすとほんわり温かくインコも快適そうでした。 (取り付けの際は100均グッズの魚焼き網やスチールメッシュのかごなど使い 直接インコが触れないように工夫する必要あり。) ただ寒さがピークの12月〜2月頃はさらに60Wのペットヒーターにサーモスタットを 付けたものを外付けし、洗って3日くらい陰干しした透明のビニールカバーで 全体を覆っています。(その際は換気と湿度に気を配り、ビニールカバーが ペットヒーターや暖突に直接くっつかないような工夫が必要) これで真冬でもケージの中はだいたい28℃〜30℃くらいをキープしています。

20代 女性さん
かじるといけないので、かごの上に、ちょっとした金網を置き、その上に置いてます。 インコがかごに入ってる時に、乗せたり下ろしたりすると、怖がりますが、乗せっぱなしにしていたら、なんの問題もないようです。 部屋の温度が10度くらいでも、かごの中は20度近くを保つことができます。 大変重宝しています。 豆電球のほうを買う前に、これに出会っていればとおもいました。

年齢不詳さん
冬寒くなり、温度がなかなかあがらないため購入しました。 店頭で売っているところがなかったのが、 こちらではお安く手に入りましたので ありがとうございました!

10代 男性さん
僕はヒョウモントカゲモドキのために買いました 電気代も保温ライトより安いですし 表面を一瞬触れても火傷しませんがケージはしっかり温まります ただその生き物によってはさサーモスタットやケージの高さが必要になると思います

年齢不詳さん
鳥用に。4個目です。 セラミック電球の保温器を使ってみましたが、やはりコチラが安全面等良いので買い直しです。

40代 男性さん
ハリネズミ用に使用、ケージ天井に取り付けています。火災や動物の火傷の心配が少なく、また耐久性を考えると決して高くもなく、良い商品だと思います。

40代 女性さん
寒くなって来たので、今年お迎えしたハリさん用に購入。 やっぱ、これが一番暖かいし安全で、留守がちでも安心して使えます。

40代 男性さん
本来は爬虫類用の保温器具ですが、病気のセキセイインコのために購入しました。暖かくて、ひよこ保温球みたいに球切れの心配もない。安全だし、電気代もそんなに高くないのでおすすめです。ただ、カゴの外に設置が必要なのでちょっと工夫が必要です。サーモスタットも必要かな。