Home > クールタワー cr-2の掲載

クールタワー cr-2の人気アイテム

ランキング商品の気になる感想は?

テトラ 水槽用クーラー クールタワー CR−2 NEW 関東当日便のレビューは!?

年齢不詳さん
夏場の温度上昇に対応するため購入しました。小さいですが扱いやすく取り回しが利き据え置くのに便利です。音もあまり気になりません(個人によると思いますが)PCのファンがゆるくかかってるかなという感じです。温度も27-28度で収まっています。値段のことを考えれば十分の性能かと思います。

年齢不詳さん
以前も同タイプのものを使用していましたがサーモの温度調節がつきさらに使いやすくなったと思います。

40代 女性さん
この値段なら満足出来る商品です。冷却ファンと迷いましたが、クールタワーにして良かったです。

50代 男性さん
クールタワー3台目です。今回は、エアコンの冷気が行き渡らない場所に設置した立ち上げ中の水草とエビの水槽のために逆サーモ、外置きポンプなどと一緒に購入しました。エアコンを使用する部屋では、25.5℃に設定し一度設定温度に達すると時折動作する程度ですが、今回の設置場所は通常でも室温が高いので、目いっぱい動作しています。温度コントローラー内蔵で、動作温度域を設定でき冷え過ぎ暴走を防止できる仕様になっていますが、かなりセンサー感度範囲が緩いのでテトラの逆サーモと組み合わせて冷え過ぎにならないようにしています。クーラーとしては、安い価格帯ですが中型〜小型水槽には、ちょうど良い使い勝手です。3台使用してきての設置注意点としては、エーハイムの12/16配管パイプに対応しており、そのまま接続できますが、ホース接続口が上を向いているので、水槽近くに設置する場合には、ホースの取り回しが厳しいことです。エルボなどのパーツでホース折れが発生しないように注意する必要があります。

40代 男性さん
これからの季節に向けて購入しましたが、シーズンオフには簡単に取り外しが効く方がいいんじゃないかと思い、これの前後にダブルタップを接続した上で設置しました。実際のところコンセント抜いてスルーさせるだけでもいいのでダブルタップ必須というほどでもないでしょうけれど、そこは念のためということで。 機械としては当たり前だと分かっているのですが、防水性に乏しい(らしい)というのは用途として微妙な気もしなくもないです。生活防水(?)ぐらいの防水性があればよかったかなと。 今日現在、水温がまだ適温なので実際には起動させていませんが、同程度のスペックの他商品に比べ圧倒的に安かったので問題なく機能すると仮定した上でコストパフォーマンスが極めて高いと思っております。

40代 男性さん
水槽は30センチキューブにエーハイム2211です。 接続は継手タップを使用、エーハイムの12−16タップと9−12タップは 継口に互換性がありますので簡単に接続できます。 温度はマッタリと下がっていきます。静まり返った部屋ではないのでファンの音は全く気にならないレベル。水草も再び気泡を多く出すようになりました。 水草にも生体にも◎。

年齢不詳さん
30センチ水槽に使用。 以前使用していたものが壊れ、急きょ購入となりました。 コンパクトで音も静か、なおかつお安く購入でき大変満足です。 到着までは小型せんぷうきのようなファンでしのぎ無事でした。

40代 男性さん
温度設定ダイヤルは20〜30度で、25度の所に中心線があります。 今の季節ですと、26度位に設定しておけば、その温度でピタッと止まります。 個体差があるかもしれませんが。 冷却中のファンの音がかなりしますので、もう少し静かだったらと思います。

50代 男性さん
45cm水槽でメダカでもと思い、現在水草アクアリウム状態で水作り養生中です。4月も終わり5月になる頃から、マンション住まいの我が家はすでに室温が26℃に。水槽の水温も室温の影響を受けて25℃を超えるようになってしまいました。予定では、23〜24℃のやや低めの温度で水草とメダカを飼育するつもりでしたので、早々と水温対策が必要になりました。別に以前から飼育しているクサガメの水槽の水温管理用に導入したテトラのツインファンと逆サーモがありますが、かなりうるさいのと水槽水の蒸発が多いこと、水面に風を吹き付けることで波立ち水草が乱れることなどから、セール中のクールタワーを急遽導入しました。エーハイムのエココンフォート2232に接続し十分な循環量を得ています。商品には、エーハイムガイブフィルターに接続するためには、ほとんど使用しない付属品と水槽を覆う薄い保温シートが付属しています。水槽の保温には、発泡ボードのエコルノを使用し、配管には、断熱ホースカバーを使用して冷却効果を高めるようにしました。付属していた保温シートは、外部フィルターに巻き付けて、外部フィルターもひとまず断熱対策しました。室温の影響を受けづらくすると共に、冷却による結露などを防ぐことも目的です。室温26℃、水量32リットル配管長全2mで設置して24時間で23.5℃の水温を維持しています。時折、後部にあるペルチェ素子冷却用の2つのファンが回りますが、今の室温環境であれば、一度水温が安定すれば、そうそう連続運転しないのでファンの騒音も気になりません。クールタワーの外装部分は、連続冷却時はけっこう熱くなります。配管を短めにということで水槽に隣接して設置していますが、水槽に断熱処置をしていないと、本体の熱と排気で冷却効果を阻害しそうです。配管のつなぎ口は、エーハイム標準の内径12mmホースに対応しているので、そのままエーハイムの配管機材を接続することができます。メンテの際の利便性も考慮して配管はダブルタップで接続するようにしています。夏場はエアコンを使用するので、エアコンを稼働しない初夏から梅雨時、秋口などの水温管理には便利だと思います。添付画像は、水槽に隣接して設置した本体と、簡単な断熱をした外部フィルターです。

年齢不詳さん
住まいが団地の為、外出中はこの時期でも水温が27度を越え始めようとしています。帰宅したら煮魚・・・にならない為に購入しました。量販店より安いのは魅力的ですね。 効果は・・60cm水槽(スリムタイプ)で使用していますが、ゆっくりゆっくり温度を下げている感じですね。熱交換を行う際にファンが回りますが、ファンの音は少し気になります。 金額から言えば妥当だと思います。