ブームの兆し!?クールタワー cr-3、今のうちに見つけて買えば最先端!
Home > クールタワー cr-3の掲載
テトラ 水槽用クーラー クールタワー CR−3 NEW【HLS_DU】 関東当日便のレビューは!?
40代 男性さん
30L水槽ですが、室内音が最高37度近くなっても、水温は27度前後をキープしています。
40代 男性さん
以前のクールタワーが故障したので、夏場の気温が上がる前にと思い購入 以前も、十分に機能していたので、機能には不安なく購入しました。
30代 男性さん
置き場の関係で幅の薄いクーラーを選択しました。60cm水槽で性能的には37℃の締め切った室内でもなんとか30.9℃までで踏ん張ってます。(ターボファンビックと併用) ファンの音が大きいので☆ー1ですかね(笑)
年齢不詳さん
水槽立上げ一週間後、ミナミヌマエビを10尾入れてから、一日一尾のペースで☆になるので、水そのものか、水温のどちらかだと悩み、さすがに最高31℃の水温は高過ぎだろうと水温を疑い9/11注文しました。次の日の9/12到着しました。 早速、60cm水槽+同社製のVX60外部フィルタ併用で取付けました。 結果としては、24h経過しても2℃下がる程度で「カタログ値MINの-4℃位は期待してたのに…」…と、思ったら、3日間経つと-5℃の26℃に。 CR3 Newを導入後、まだ温度が下がり切っていなかった次の日に1尾☆になって以後は、1尾の欠け無く元気に暮らしてくれているようです。 今週程の暑さでは、約60Lもの水量の温度を下げるのには、その位の時間が掛かるんだなぁ…と、認識しました。 使っている機材によって、結果は様々&秋は近いですが、購入検討されている方の参考になれば…と。
20代 男性さん
排気がなかなかすごく、あまり温度が下がりません。 過度な期待はできません。音は許容範囲。 デザインは非常に様になります。今のところは室温の25度を保っています(日中) 付属のホースとジョイントとつけるのが面倒だったため、余っていたエーハイムのホースを直接繋げました。 断熱シートはすこし縦に長かったのでハサミで裁断し、付属していた両面テープで黒縁に接着。ブルーは涼しげでいいですね。あとはこれからの猛暑を凌いでくれるか・・・
年齢不詳さん
結構大きいです。吹き出てくる風はかなりあったかい(暑い)し割と強い風。一部屋一気に温室です(うちは玄関)。音もほどほどします。以前の水槽の上につけるファンだと、すぐ水が減るし、なんか湿度があがりそうだったので、こちらに。将来45cmか60cm水槽にするつもりで買ったのでこのサイズ、今は30cm水槽についています。余裕で温度下がります。そこは良かった。水減らないし。音が少しうるさめで、風が暑いので、たぶんシーズン過ぎたら止めますね。でも大きいので保管が問題かな。暑い時期にはどうしても必要ですね。
30代 男性さん
福岡県内で有名なショップでも19xxx円。 価格だけでも最高です!!
40代 男性さん
初めて水槽クーラーを買いました。 30cm水槽でビーシュリンプ飼育用に使っています。 ファンがまわると多少の音はしますが、冷却ファンよりは 静かだと思います。30cm水槽だと余裕で水温下がります。 まだ真夏が来てないので何とも言えないですが、購入して よかったと思います。
40代 男性さん
30cmキューブに、暑くなる前に取り付けました。外部フィルターはエーハイム2234。 ダブルタップを購入して、2234のOUTライン上に挟みこんでおしまい。 簡単に取り付けられます。 このモデルになって、設定温度の調整ができるようなったので、あとは、水温の上昇に合わせて調整していくだけです。 CR-3Nは、廉価クーラーなので、冷媒を使用した高価なクーラーほどの能力はありません。 設定温度を超えるとちょっと下げて水温を抑える仕事向き、ガンガン温度を下げて調整するのは苦手です。暑くなる前につけるのがお勧めです。 効果はひと夏越えないとわかりませんが、36cm水槽にしている旧モデルのCR-3(別途、逆サーモを使用)では、26〜27度ぐらいでなんとか乗り越えられたので、なんとかなるしょう。
40代 男性さん
うちの60cm水槽では役不足でした。 ファンを併用しても27度が限界です。 部屋が暑いとダメですね。 24時間フル稼働なので電気代も結構掛かります。 結局ゼンスイのZC−100を買い直しました。 こちらは設定温度をキープしてくれます。